タブレット向け電子書籍ビューワー「LumiRead」の使い方 メニュー編

以前の記事でタブレットにベストな電子書籍ビューワーアプリ。
としてLumiReadをご紹介しましたが、その使い方です。
ちょっと一度に説明するのは大変なので複数回に分けたいと思います。
とりあえず今回は書籍閲覧中のメニューを見てみました。
(※LumiReadは旧バージョンです。)
★LumiReadのメニュー

書籍閲覧中でメニューの表示の仕方は2パターンあります。
「メニューボタン」で呼び出すか、「画面をワンタップする」方法の二つです。


内容はちょっと違いますが表示されるとこんな感じです。
では左上から一個ずつご説明を。

本棚をタップするとTOP画面に戻ります。

月(太陽)マークはDAY/NIGHT(背景・文字色反転)モードを切り替えます。

箇条書きのマークは「目次」を表示します。

フォントサイズを変更します。(PDFは変更不可)

ページ内から任意の語句を検索します。

ストレージにpng形式でページのスクリーンショットを保存します。
保存場所は /sdcard/LumiBooks/clipbook です。

閲覧中のページにブックマークをつけます。

最後にページの表示です。テキトーにタップするとページにジャンプします。

NIGHTモードにするとリンクが青でなく黄色になります。(ブラウザの起動はできます)
あまり読みやすいとは思えませんがね。まあ選択肢があるということで・・・。
スポンサーサイト
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS
tag : 電子書籍