いまさらAndroidアプリ開発記事 AIDE編 ①おやくそくの"Hello World"

モナカ編でも記事にしましたがAIDEでもプログラミングの最初は
"Hello World"です。
そして、それだけだと芸がないので"Hello AIDE!"に変更します。
AIDEの使い方は少しづつ記事にしていきたいと思います。
今回は、Android端末にインストールして確認するとことまで進みます。

先に、グーグルプレイ以外からのアプリケーションのインストールを許可しておきます。
★AIDEの画面

アプリを起動した画面です。
赤で囲んだ部分をタップ(クリック)して新しいプログラムを作成します。

配布しないのであればアプリ名もパッケージ名もなんでもいいです。
アプリ名:HelloAIDE
パッケージ名:com.fc2.blog.androidoffice.java
とでもしておきます。
※Javaでは他人のプログラムを再利用することを想定されているので
被らないパッケージ名にするのが一般的となっています。
気になる方は自分のメールアドレスを逆さまにでもしておいてください。

パッケージの作成と同時にいくつかフォルダができているので
「res」をタップ(クリック)。

続いて「values」。

「strings.xml」まできたら編集します。
"Hello World・・・"の部分を書き換えます。

<string name="hello">Hello AIDE!</strings> と入力します。

入力できたら「メニュー」から「Run」を選択します。

ここでアプリとして端末にインストールします。

そのまま起動してもいいですし、ホーム画面に戻っても構いません。
ショートカットも作成できるようになっています。

フォントが小さいですが・・・。
無事に"Hello AIDE!"と表示されれば成功です。
(用語や操作は後々まとめて記事にしたいと思います。)
スポンサーサイト
tag : アプリ開発