いまさらAndroidアプリ開発記事 AIDE編 ⑭新規ファイルの作成方法

AIDEの基本操作です。
AIDE入門とでも言っておきましょうか。Eclipseをバリバリ使える方には不要でしょうが。
今回は新しいJAVA(クラス)やXMLファイルの追加方法です。
デスクトップ環境に慣れすぎて最初の操作にすら戸惑うのは当然!!
ということで記事にしました。
ちなみに「workspace」に該当するのが「AppProjects」というフォルダです。
その中にファイルを入れればAIDEにも反映されます。
Eclipseと相互で使用したい方は以前の記事を参考にしてください。
※Eclipseで作成したアプリを転送する
※作成したアプリをEclipseに移動する
話は戻って新規ファイルの作成方法です。
スポンサーサイト
tag : アプリ開発
いまさらAndroidアプリ開発記事 AIDE編 ⑬AIDE正式版リリース&プレミアムキー

気づけばAIDEがbeta版から正式になっていた。
そして有料のプレミアムキーが販売されていた。
気になるお値段は816円(※2012年8月13日の時点)
どうやら月額にしようか?という案もあったようですがワンタイムにしたようです。
そもそもが素晴らしいアプリと思っているのでお布施のつもりで購入しました。
↓画面クリックでグーグルプレイへ飛べます(リンクはプレミアムのほうです)
で、付加機能は?
- Saving files in larger projects (25+ Java files)
- Git push/commit
- APK publishing
- Some customization options
らしいです。
大規模のプロジェクトの作成に対応した。というところ以外は
今までとどう違うのか正直よくわかりません。
Gitはわからないし、実際にAPKファイルを作るときは
Eclipseを使うので・・・。
5ヶ月で400000ダウンロードされたアプリですが今後はどうでしょうね?
というかこのブログもAIDEに関して中途半端なのでもう少しがんばります。
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS
公開中のアプリ「Écriture(エクリチュール)」をアップデートしました。(Ver.2)

公開中の自作アプリ「Écriture(エクリチュール)」をアップデートしました。
ヴァージョン"2"になります。
大した変更はないです。ちょっと使いやすくしたつもりです。

なんたって1ヶ月で5件くらいしかダウンロードされていません。
ちゃんと宣伝していないからですけどね。→言い訳
せっかくなので前ヴァージョンとの違いを見比べたいと思います。
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS
tag : アプリ開発